【閉鎖・廃業対応】金属加工町工場の片付け作業|東京都荒川区西日暮里の施工事例
東京都荒川区西日暮里にて、長年にわたり精密機器や部品の加工を行ってこられた町工場の閉鎖に伴い、内部の片付け作業をご依頼いただきました。
現場には、多数の計測工具や部品棚、金属片が散乱しており、特に事務スペースと作業エリアが一体化している点が特徴的でした。
工場内には事務机や椅子、キャビネットのほか、保管されたままの電動工具、測定機器、部品在庫などが残置された状態で、スムーズな作業には段取りと仕分けの計画が求められました。
今回は、「室内を整理し、再利用・再貸出が可能な状態にしたい」というご要望を受け、4名体制・3日間で対応させていただきました。
ご依頼内容の詳細
施工場所 | 東京都荒川区西日暮里 |
---|---|
対象物件 | 閉業した金属加工町工場(2階建ての一部) |
作業スタッフ | 4名体制 |
作業期間 | 3日間 |
作業内容 | ・計測機器、電動工具、棚の分別と搬出 ・部品ストック・工具箱などの整理・回収 ・木製棚・デスク・キャビネットの解体と搬出 ・油汚れ・粉塵・金属片の清掃作業 |
片付け前の状況と課題
工場内は、主に1階が作業エリア、2階が簡易な事務スペースとして使われており、どちらにも相当量の物品が残されていました。
測定器や工具類は使われたままの状態で置かれており、特に足元には電源コードや部品が混在していて、作業動線の確保から始める必要がありました。
また、棚の中やキャビネットの引き出しには、年代物の工具や資料、図面などが詰まっており、仕分け・確認をしながらの丁寧な対応が求められました。
作業の流れと対応
① 初日:部品・工具類の仕分けと搬出準備
初日は、まず足場を確保しつつ、小型の工具類や計測器を種類ごとに分別。
不燃物・金属・再資源に仕分けしながら、長年使われていなかった資材も1点ずつ確認。
書類や技術資料の仕分けも同時に進めました。
② 2日目:棚・什器類の搬出
この日は、木製キャビネットやスチール棚、事務デスクなどの什器を中心に解体・搬出。
階段経路を利用するため、重量物は2名1組で慎重に運び出し、床や壁を養生して搬出作業を行いました。大型の鉄製棚はその場で分解して対応。
③ 3日目:床・室内清掃と仕上げ
最終日は、床全体に付着した油汚れや金属粉、ホコリなどの清掃作業。特に工作機器があった場所は油染みが目立っていたため、専用洗剤と工具で集中的に除去。事務エリアも清拭し、室内全体が見違えるほど明るくなりました。
作業完了後の様子とお客様の声
片付け作業が完了したことで、以前の「暗く物が溢れた空間」が、スッキリとした明るい作業室へと一新されました。
長年の仕事の痕跡を大切に残しつつも、次に繋がる状態に整ったことに、ご依頼主様からも、
「どこから手をつければいいか困っていましたが、3日間でここまでキレイにしていただき本当に感謝しています。再利用を前提にした整理対応がありがたかったです。」
と嬉しいお声をいただきました。
現場責任者より
町工場の閉鎖対応は、設備の特性や保管物の種類に応じた丁寧な仕分けと、誤廃棄を防ぐ確認作業が要となります。今回は4名体制ながらも、段取りと協力により、無理なく3日間で完了することができました。
今後も一件一件の現場に誠実に向き合い、片付けだけでなく「次に使える空間づくり」を目指して取り組んでまいります。
町工場の閉鎖・片付けでお困りの方へ
荒川区をはじめ東京都内全域にて、下記のようなご相談に対応しております。
- 使われなくなった機械や工具類の撤去を頼みたい
- 工場内の什器・棚・資料をすっきり片付けたい
- 空き物件として再活用したいが、状態が悪くて困っている
まずは無料の現地見積もりから承っております。お気軽にご相談ください。