【閉鎖・廃業対応】電気・電子部品修理業者の作業場片付け|東京都北区赤羽南の施工事例
東京都北区赤羽南にて、長年にわたり電子機器の修理や部品管理を行ってこられた小規模修理業者様の作業場について、閉業に伴う室内一式の片付け作業をご依頼いただきました。
現場には、さまざまな種類の電子部品・手工具・検査用計器類が保管された状態で、棚や作業机の上にも作業途中の品が点在していました。
特に「保守品の種類が多く、どこから手をつけていいか分からない」とお困りのご様子でした。
今回のご依頼では「室内を空にして、原状回復に支障のない状態まで整えてほしい」というご希望を受け、4名体制・3日間で対応させていただきました。
ご依頼内容の詳細
施工場所 | 東京都北区赤羽南 |
---|---|
対象物件 | 閉業した電子部品修理業者の作業場(平屋建て一部) |
作業スタッフ | 4名体制 |
作業期間 | 3日間 |
作業内容 | ・作業台上の工具・パーツの仕分けと回収 ・電子部品やストック品の袋詰め・搬出 ・棚・キャビネット・什器類の解体と運搬 ・床・作業机まわりの清掃(粉塵・油分の除去) |
片付け前の状況と課題
作業スペースには、分類前の抵抗器やコンデンサ、測定器などの部品がそのまま置かれており、通路も一部ふさがれている状態でした。
金属製の部品棚や引き出しには多くのストックが残っており、パーツ1つひとつを確認・分別しながらの作業が必要でした。
また、窓際に設置された作業机には、使用途中のドライバーや電工工具、梱包材なども混在しており、単なる搬出ではなく「分類と慎重な仕分け作業」が作業のポイントでした。
作業の流れと対応
① 初日:工具・電子部品の仕分けと袋詰め
初日は、机上および棚内の細かいパーツ類を種類別に分類し、リサイクル可能品・廃棄対象を判別。部品ケース・引き出しを一つひとつ開けて確認しながら、静電防止袋やパーツ袋に詰めて丁寧に対応しました。
② 2日目:什器類の分解と搬出
棚やキャビネット、スチール製の整理棚など、什器の解体と運び出しを実施。大型の保管庫は現地で分解し、階段を使わず一部は台車で効率よく搬出。重量物は2名1組で慎重に作業しました。
③ 3日目:床や作業面の清掃・仕上げ
最終日は、床に溜まっていた金属粉や細かい部品くず、油汚れの除去作業を実施。特に作業台まわりの拭き上げや、棚周囲のほこり清掃を丁寧に行い、再利用可能な状態に整えました。
作業完了後の様子とお客様の声
作業完了後は、もともと混在していた工具や部品もきれいに撤去され、照明や床の見通しもよくなりました。
ご依頼主様からは、
「種類が多すぎて諦めかけていましたが、工具も部品も丁寧に仕分けしてくださってありがたかったです。次に使う方に引き渡せる状態になりました。」
との感謝のお声をいただきました。
現場責任者より
電子部品や工具が多く残る作業場の片付けでは、「ただ捨てる」のではなく、誤廃棄を避ける確認作業と安全な動線確保が要となります。
今回は、4名体制の連携と事前準備により、無理なく3日間で完了することができました。
今後も、お客様の状況に寄り添いながら、「再活用できる空間づくり」を目指して丁寧に取り組んでまいります。
電子部品修理業者・小規模作業場の片付けでお困りの方へ
北区をはじめ、東京都内全域にて以下のようなご相談に対応しております。
- 工具や計測器、棚の撤去・分別を手伝ってほしい
- 部品類が多く、どこから手をつけてよいか分からない
- 空き物件として貸し出せる状態に整えてほしい
- 現地見積もりは無料です。まずはお気軽にご相談ください。