【閉鎖・廃業対応】歯科医院の医療機器・備品撤去作業|栃木県下野市の施工事例
栃木県下野市にて、長年地域の歯科医療を支えてこられた歯科医院様の閉院に伴う、院内の片付けおよび医療設備の撤去作業をご依頼いただきました。
診療チェアをはじめとした各種ユニット、治療器具、保管棚、配線機器類がそのまま残されている状態で、ご依頼主様からは、
「専門機器が多すぎて、素人ではどうにも解体・搬出できない」
「できればすべて原状回復できるように片付けてほしい」
とのご相談を受け、今回は3名体制・3日間で対応させていただきました。
ご依頼内容の詳細
施工場所 | 栃木県下野市 |
---|---|
対象物件 | 閉鎖した歯科医院(診療室・準備室・バックヤード) |
作業スタッフ | 3名体制 |
作業期間 | 3日間 |
作業内容 | ・歯科ユニット(診療チェア・操作盤)の解体および搬出 ・医療器具・配線機器の仕分けおよび適正処理 ・書類・備品・消耗品の分別および箱詰め ・棚や収納ボックス類の整理・撤去 ・床面・収納内・機器周辺の簡易清掃 |
片付け前の状況と課題
診療スペースには、診察ユニット(チェア、照明、スケーラー、モニター一体型)や各種操作パネルが稼働状態のまま設置されており、医療用コンプレッサーや吸引装置なども稼働できる状態で接続されていました。
また、バックヤードの収納棚には診療記録、衛生品、サンプル、各種器具が分類されずに保管されており、「何がどこにあるのか分からない」という状況でした。
作業の流れと対応
① 初日:棚の整理・書類と備品の分別
まずは各収納棚・引き出しの中にある文書、歯科衛生資材、化粧品サンプルなどをカテゴリ別に仕分けし、箱詰め対応。診療記録類はお客様確認の上、一部を保管・一部を溶解処理対象に仕分けしました。
② 2日目:診療ユニットの分解・搬出
診療チェア本体、操作盤、配管装置、医療用照明、モニター装置などを順次解体し、動線を確保しながら慎重に搬出作業を実施。配線ケーブルやフットペダル類もすべて回収しました。
重量機器は2名で搬出対応し、床や壁を傷つけないよう養生を施しました。
③ 3日目:機器周辺・床の最終清掃
最終日は、配線跡や設置面に残ったホコリ・粉塵の拭き上げと、収納内・床面の簡易清掃を実施。空調フィルターやスイッチまわりも拭き取り、貸し出し・解体準備が整うような状態に仕上げました。
作業完了後の様子とお客様の声
院内は、閉院前の状態から一転してすっきりと片付き、照明の光が床に反射するほど清潔感のある空間になりました。
ご依頼主様より、
「専門業者に頼んで本当に良かったです。処分方法も分からず困っていたので、大変助かりました。」
というありがたいお言葉を頂戴しました。
現場責任者より
歯科医院の閉鎖に伴う片付け作業では、「医療機器の取り扱い」や「診療記録の適正管理」「特殊機材の重量・搬出経路」など、専門知識と丁寧な作業対応が求められます。
今回は、お客様と事前に処分希望物のリストアップや記録類の扱いを相談したことで、スムーズな対応が可能となりました。
歯科医院・医療施設の閉鎖対応もお任せください
弊社では、栃木県下野市をはじめとした各地域で以下のような医療系施設の片付け・撤去作業に対応しております。
✅診療チェアや医療機器の処分に困っている
✅書類や薬品・サンプル類の分別が必要
✅建物を原状に戻して貸し出したい・売却したい
✅現地調査・お見積りは無料で承っております。お気軽にご相談ください。