
【閉鎖・廃業の店舗片付け】群馬県前橋市のリハビリステーションにて設備・備品一式の撤去作業を実施
群馬県前橋市にて、地域の高齢者ケアを支えてこられたリハビリステーション様より、施設閉鎖に伴う片付け作業のご依頼をいただきました。
施設内には医療用ベッドや電気治療器、書類棚、ストック備品などがそのまま残されており、管理者様からは、
「在庫や機材が多く、自力ではどうにもならない」
「処分と保管を分けながら、適切に対応してほしい」
とのご相談を受け、今回は3名体制・3日間で、設備の取り外しから分別・運び出し、簡易清掃まで一貫して対応いたしました。
ご依頼内容の概要
施工場所
群馬県前橋市
対象物件
閉鎖するリハビリステーション(施術室・事務室・準備室)
作業スタッフ
3名
作業期間
3日間
作業内容
・施術用ベッド・物理療法機器など大型機材の解体・搬出
・事務エリアのPC周辺機器・書類の整理と梱包
・消耗品・ストック棚の仕分けと処分対応
・室内の簡易清掃および通路・床の養生撤去
・各部屋の原状復旧作業
作業前の状況と課題点
施術室には、電気治療機・吸引装置・点滴スタンドなどが使用中の状態で置かれており、ケーブル類も絡まったままで、配線の確認と安全対策が必要でした。
また、事務室では書類や業務マニュアルが山積みとなっており、PC周辺の資料や備品と混在している状態。
備蓄エリアには未開封の医療用消耗品や滅菌パック、ストック棚がぎっしり詰まっており、分別のルールと確認作業が重要なポイントとなりました。
作業の流れと対応
【1日目】備品の分類と書類関係の対応
まずはストック品と書類類のカテゴリ分けと仕分け作業からスタート。
未使用の滅菌パックや医療資材は確認のうえ保管対象とし、その他は処分箱へ。PCまわりや薬品資料、マニュアル冊子なども慎重に確認しながら仕分けを行いました。
【2日目】大型機器とベッド類の解体・搬出
施術用ベッドや電療機器、処置カートなどは分解を行い、床の傷や壁の接触を避けるように養生を施しながら搬出。
精密な通電機器についてはケーブルを外し、通電確認後に静電気対策を施して保護・回収しました。
作業動線の確保のために周辺の小型什器も同時に撤去。
【3日目】仕上げ清掃・確認作業
最終日は、室内床の簡易清掃と備品棚、スイッチ・扉まわりの拭き取りを実施。
照明スイッチやパネルまわりの汚れも除去し、空室に近い状態まで復旧して作業完了。
最終チェックでは、お客様と一緒に状態確認を行い、問題なくお引き渡しとなりました。
作業完了後の様子とお客様の声
全体の片付けが完了し、不要物がすべて撤去されたことにより、施設内は明るく広々とした印象に。
「作業前は足の踏み場もない状態だったが、今は業者さんにすぐに内装の相談ができる」と、担当者様から喜びの声をいただきました。
「どこから手を付けていいかわからないほどの状態だったのに、スッキリ綺麗に仕上げてもらって安心しました」
「医療系の設備も丁寧に扱ってもらえて助かりました」
とのお言葉を頂戴しました。
現場責任者からのひとこと
医療系の施設では、機器類や備品の取り扱いに注意が必要なケースが多く、廃棄・保管・再利用の判断が現場で重要となります。
今回はご担当者様が都度ご確認くださったことで、スムーズかつ正確に進行することができました。
閉鎖・廃業にともなう片付けは、見た目以上に専門的な判断と工程管理が必要です。
もし「何から始めればいいかわからない」という状況でも、当社が丁寧に対応いたします。
医療・介護施設の閉鎖対応も承っております
✅…

【閉鎖・廃業対応】歯科医院の医療機器・備品撤去作業|栃木県下野市の施工事例
栃木県下野市にて、長年地域の歯科医療を支えてこられた歯科医院様の閉院に伴う、院内の片付けおよび医療設備の撤去作業をご依頼いただきました。
診療チェアをはじめとした各種ユニット、治療器具、保管棚、配線機器類がそのまま残されている状態で、ご依頼主様からは、
「専門機器が多すぎて、素人ではどうにも解体・搬出できない」
「できればすべて原状回復できるように片付けてほしい」
とのご相談を受け、今回は3名体制・3日間で対応させていただきました。
ご依頼内容の詳細
施工場所
栃木県下野市
対象物件
閉鎖した歯科医院(診療室・準備室・バックヤード)
作業スタッフ
3名体制
作業期間
3日間
作業内容
・歯科ユニット(診療チェア・操作盤)の解体および搬出
・医療器具・配線機器の仕分けおよび適正処理
・書類・備品・消耗品の分別および箱詰め
・棚や収納ボックス類の整理・撤去
・床面・収納内・機器周辺の簡易清掃
片付け前の状況と課題
診療スペースには、診察ユニット(チェア、照明、スケーラー、モニター一体型)や各種操作パネルが稼働状態のまま設置されており、医療用コンプレッサーや吸引装置なども稼働できる状態で接続されていました。
また、バックヤードの収納棚には診療記録、衛生品、サンプル、各種器具が分類されずに保管されており、「何がどこにあるのか分からない」という状況でした。
作業の流れと対応
①…

【閉鎖対応】長年営業されたミシン店の看板撤去作業|東京都江東区森下の片付け事例
このたび、東京都江東区森下にて、閉店されたミシン専門店様より、屋外看板の撤去作業をご依頼いただきました。
ご依頼主様からは
「店内の片付けは済んだが、大型の看板だけが残っていて、自分たちではどうにもならない」
とのご相談をいただきました。
周辺の人通りも多い立地であることから、安全管理と作業効率を徹底し、1日で完了できるスケジュールを組んで作業を実施いたしました。
作業内容のご紹介
ご依頼内容
屋外大型看板の解体・撤去、吊り下げ搬出、壁面補修、作業エリアの安全確保・簡易清掃
対象物件
閉鎖済みミシン専門店(テナントビル1階)
ご依頼地域
東京都江東区森下
作業期間
1日間(当日完了)
作業スタッフ
現場責任者を含む4名体制
作業前の状況と課題
現場は商店街通りに面しており、歩行者や自転車の通行が絶えない環境に位置していました。
看板は鉄骨フレーム付きの大型突き出し型で、建物2〜3階相当の高さに設置されていたため高所作業が必要でした。
また、経年劣化によって一部の固定金具がサビついており、強風時には脱落のリスクもある危険な状態。撤去作業には安全確保と迅速な解体手順の両立が求められました。
撤去作業の工程
①…

【閉鎖対応】学習塾の備品・教材整理と撤去|埼玉県さいたま市西区の片付け事例
このたび、さいたま市西区指…

自動車販売会社の閉鎖(廃業)に伴う残置物の片付け・処分|東京都大田区中央の店舗にて残置物の撤去
片付け・整理内容
施工内容:道具・資材の搬出、不用品・ゴミの片付け、簡易清掃
地 域:東京都大田区中央
工 期:1日間
作業人員:4名
お問合せの種類:ホームページからのお問い合わせ
担当者:宇田川…